その他のアルコール・発泡酒など
【金泉過夏酒】

大掃除でしまってあったお酒を発見!
十数年前に、
お土産で貰った韓国のお酒。
過夏酒と言って、
韓国の伝統酒になります。
夏季に醸す酒で、
薬酒に焼酎を入れて酒度を高めた、
ソウル式の過夏酒と、
甘くて濃度が高い金泉式の過夏酒があるそうで、
コチラは名の通り金泉式みたいです。

よく見ると日本語記載が・・・・・。

保存方法は常温で、
賞味期限は永久だそうです。
輸入元も東京と書いてあるので、
国内に入ってから買ったんですね(笑)
以前飲んだはずなのですが、
味は覚えてません。
かと言って、
久し振りに飲む気にもなれず。
また、
飲んでみたら感想追加しますね。
”こんなお酒があります” と、
ご紹介までに・・・・・。
個人的には、
にごり酒の焼酎のような、
ガツンとした味わいだったように、
イメージしております。
飲みたい方は、
言っていただければサービスしますよ!
是非!!

大掃除でしまってあったお酒を発見!
十数年前に、
お土産で貰った韓国のお酒。
過夏酒と言って、
韓国の伝統酒になります。
夏季に醸す酒で、
薬酒に焼酎を入れて酒度を高めた、
ソウル式の過夏酒と、
甘くて濃度が高い金泉式の過夏酒があるそうで、
コチラは名の通り金泉式みたいです。

よく見ると日本語記載が・・・・・。

保存方法は常温で、
賞味期限は永久だそうです。
輸入元も東京と書いてあるので、
国内に入ってから買ったんですね(笑)
以前飲んだはずなのですが、
味は覚えてません。
かと言って、
久し振りに飲む気にもなれず。
また、
飲んでみたら感想追加しますね。
”こんなお酒があります” と、
ご紹介までに・・・・・。
個人的には、
にごり酒の焼酎のような、
ガツンとした味わいだったように、
イメージしております。
飲みたい方は、
言っていただければサービスしますよ!
是非!!
【SavannaDRY】


南アフリカの現地でも人気なアルコール飲料でSavanna。
ウエスターン・ケープ州で採れるリンゴを使って作られているリンゴの発泡酒で、
いわゆるシードルってやつですよ、南アフリカ産のシードル!
アルコール度6%のサバンナ・ドライと、
ライトテイストでアルコール度3%のサバンナ・ライトの2種類があります。
個人的にはドライの方がお勧めですが、
アルコールが苦手な方や酔いたく無いかたには、
ライトはアップル・サイダーのようなイメージでいいかも?
気軽にハイな気分になれますよ~!
もうすぐ、3月3日のひなまつりですね!
今日は、小さい春を見つけた気分になるひなまつりのお酒と、
ジャージー牛乳からできているちょっと変わったお酒のご紹介です。

栃木県の第一酒造から可愛らしい瓶に入った綺麗な特別純米酒の、
桃色にごり酒で開華ひなまつりです。
酒米の五百万石を、
桃色酵母と呼ばれるアデニン酵母で醸した特別純米にごり酒です。
低アルコールで甘みと酸味のバランスが絶妙。
食前酒にぴったりの見た目も味もカクテルのような日本酒で、
春を感じさせてくれる、目にも鮮やかな可愛らしいピンク色のにごり酒。

全国有数のジャージー牛の里、矢島町と、
秋田の天寿酒造の共同開発商品でジャージー牛乳発泡酒ミルシュ。
「秋田県特産品コンクール」の新開発商品部門で、
最優秀賞を獲得した商品です。
ビタミンやカルシウムの豊富なジャージー牛乳から生まれた、
低脂肪&低アルコールでヘルシー&ライトなシャンパン型発泡酒です。
両方とも、この辺りだと牛川の酒屋さん 下條屋に売っています!
当店でも在庫があれば飲めますが、
お土産やプレゼントにと、興味のある方は買いに行ってみては・・・?
今日は、小さい春を見つけた気分になるひなまつりのお酒と、
ジャージー牛乳からできているちょっと変わったお酒のご紹介です。

栃木県の第一酒造から可愛らしい瓶に入った綺麗な特別純米酒の、
桃色にごり酒で開華ひなまつりです。
酒米の五百万石を、
桃色酵母と呼ばれるアデニン酵母で醸した特別純米にごり酒です。
低アルコールで甘みと酸味のバランスが絶妙。
食前酒にぴったりの見た目も味もカクテルのような日本酒で、
春を感じさせてくれる、目にも鮮やかな可愛らしいピンク色のにごり酒。

全国有数のジャージー牛の里、矢島町と、
秋田の天寿酒造の共同開発商品でジャージー牛乳発泡酒ミルシュ。
「秋田県特産品コンクール」の新開発商品部門で、
最優秀賞を獲得した商品です。
ビタミンやカルシウムの豊富なジャージー牛乳から生まれた、
低脂肪&低アルコールでヘルシー&ライトなシャンパン型発泡酒です。
両方とも、この辺りだと牛川の酒屋さん 下條屋に売っています!
当店でも在庫があれば飲めますが、
お土産やプレゼントにと、興味のある方は買いに行ってみては・・・?
【唐草まっこり ゆず】

福岡県の浜地酒造が手がける和製まっこりで、
その名もラベルを見てわかるように唐草まっこり。
日本酒蔵元が「米・水・麹」という、
本当に日本酒を造る際に使用する原料で、
純国産の和マッコリ(唐草まっこり)を造り、
現在も大ブレーク中!!
その「唐草まっこり」に新たな仲間、
「唐草まっこり 柚子」が登場しました。
グラスに注ぐと、ユズの爽やかな香りと、
まっこりの乳酸系の香りが混じり合い、
口に含むと柚子の酸味、
まっこりの甘酸っぱさが複雑に絡み合います。
そして後味には柚子特有の苦味も感じられ、
マッコリ・柚子、どちらの個性も強すぎない、
絶妙なバランスに仕上がっております。
美味しいですよ~!
まっこり苦手なあなたもこれならいけるかも・・・?
女性にお勧めです。

福岡県の浜地酒造が手がける和製まっこりで、
その名もラベルを見てわかるように唐草まっこり。
日本酒蔵元が「米・水・麹」という、
本当に日本酒を造る際に使用する原料で、
純国産の和マッコリ(唐草まっこり)を造り、
現在も大ブレーク中!!
その「唐草まっこり」に新たな仲間、
「唐草まっこり 柚子」が登場しました。
グラスに注ぐと、ユズの爽やかな香りと、
まっこりの乳酸系の香りが混じり合い、
口に含むと柚子の酸味、
まっこりの甘酸っぱさが複雑に絡み合います。
そして後味には柚子特有の苦味も感じられ、
マッコリ・柚子、どちらの個性も強すぎない、
絶妙なバランスに仕上がっております。
美味しいですよ~!
まっこり苦手なあなたもこれならいけるかも・・・?
女性にお勧めです。
プロフィール
ぽりりん
人生を気が向くまま風の吹くままな、
飲み屋の店主をしています。
最近は飲みすぎで体調が心配になる年頃です。
こんなわたくしめの生活に必要の無いブログ内容ですが、
皆様の楽しみの一つにでもなっていただければ幸いです♪

Facebookページも宣伝
カテゴリ別アーカイブ
人気記事